
The Sting
★★★★★
1973年/129分 #ジョージロイヒル #ドラマ
これぞエンターテイメント。各分野の職人が魅せる究極芸。
プレイヤー達の話。ギャングは不義理、警部は汚職まみれ、見せしめで殺された親方の弔合戦。観客を取り込む最高の幕開け。親分連中がベールに包まれている点もお見事。
段取りの話。大物ゴンドーフは遊園地兼娼館で暮らすヒモ、鼾をかきバスタブで起こされるダメ男。フッカーにナメられまくるが、彼の心意気に打たれて再起する姿は男気に溢れる。メリーゴーランドの住み処は儚くも永遠で、寂しくも楽しい。30年代大恐慌時代の衣装をEヘッドがボロくも豪華に飾り立てる。
引っ掛けの話。列車ポーカーでの3と9のイカサマは必見。プロ中のプロ、サリーへのケリー殺害命令とフッカー奮闘の同時進行も整理された脚本により混乱を来さない。
作り話・電信屋・締出しの話。競馬中継の締出しに始まり、電報局担当者と予想外の面会からFBI参入迄、カラクリのオンパレード。追う殺し屋と助けるウェイトレス、命令するFBIとされる警部の共通した相反関係は見所。
とどめの一撃の話。決戦前夜、準備万端も落ち着かず、孤独を楽しむも人恋しい。流れる音楽はMハムリッシュの名曲。サリーは厭世感が強く孤独で似た者同士の二人は連帯感で結ばれる。直後の額撃抜き場面は衝撃。最後は単勝の賭違いからFBI踏込み迄、一気呵成に畳み掛け。「満足じゃない。けどまあまあかな」は名言。
5スジ5ヌケ5ドウサ3テイジ5コノミ